こんにちは

 

理学療法士のちさです

 

皆さんは頭痛になった時、どんな対処をしますか?

 

きっと大体の人が「痛み止めを飲む」ですよね

この痛み止めを飲む時の前提って

「今やっている仕事を継続したい」が根っこにないですか?

だから痛み止めを飲んで痛みをしのぎつつ

作業を終わらせよう!って思ってますよね?

 

もしこれが腹痛だったどうでしょう?

 

よし。痛み止め飲んでまた仕事しよう!ってなる人って少ないですよね

 

ということは。

 

皆さん頭痛を舐めすぎている。

そもそも痛みがあるっていう時点で体のSOS信号出てます。

なんらかの問題があるから「痛い」んです

 

しかも大事な大事な「脳」ですよ?

脳が「ヒェ〜もう無理もう無理。働けない!」って言ってるんです

 

休みましょうよ

 

暗い静かなところで休みましょうよ

 

大体、そんなに頻繁に頭痛あるなら一旦病院行きましょ?

そんなに頻繁にお腹痛かったら病院行くでしょ?

「お腹が毎日痛い…なんでだろう?病気?え?がん?」って

不安になるでしょう?

 

どうして脳だけそうならないのか不思議でなりません

 

脳血管の奇形の問題や瘤ができている可能性もあるのに

 

「確かに」って思ったそこのあなた

早急に頭痛外来の予約取ってください

MRIやCTのある病院がおすすめです

 

頭痛を「病気」としてとらえる世の中がきてくれたらいいと思います

 

ではまた